ソウル・鍾路区付岩洞(부암동, プアムドン)へ、秋を満喫しにいった。

IMG_0116
【2015.10.26】付岩洞(부암동, プアムドン)

 光化門(광화문)から路線バスで15分さえバスに乗れば、このような風景に出会うことができる。都心からたったの15分。直線距離でいえば、3kmにも満たない。ソウルは人口が1000万人を超える、メガロポリスではあるが、東京のように市街地が延々と連なっている、という感じでもない。関東平野という平野地帯、山のある盆地にという地形的条件の違いからだろうか。東京では500m級の山、例えば高尾山に行くのにも、新宿から京王線の特急電車を1時間、乗らなくてはならい。しかし、ソウルではどうだろうか。地下鉄の駅を降りると、そこが登山口だったりする。ソウルの地下鉄に通勤客に紛れて、登山客が多数、乗車しているのも、ありふれた風景だ。

IMG_0118
【2015.10.26】付岩洞(부암동, プアムドン)

 付岩洞が、都心から3kmという距離にも関わらずまったく開発の手が及んでいないのは、山麓という地形的な条件や、地下鉄が通っていない、バスでしかアクセスのできないところ、といった条件もあるが、大統領官邸である青瓦台のすぐ裏手にあり、周辺が軍事保護区域に指定されており、開発制限がかかっているということが大きな理由といえそうだ。

IMG_0121
【2015.10.26】付岩洞(부암동, プアムドン)

 もともとは軍事保護地域ではなく、大統領官邸の近くにありながら、市民の立ち入りも自由な地域であった。しかしながら、朴正煕政権下の1968年に北朝鮮の兵士31人が韓国軍の監視の隙をつき、大統領の暗殺を目的として、青瓦台の800m手前まで侵入するという事件(青瓦台襲撃未遂事件)が発生してしまった。このことがきっかけとなり、一帯が軍事保護地域に指定されることになった。

IMG_0123
【2015.10.26】付岩洞(부암동, プアムドン)

 ソウル城郭には、監視哨所があり、周囲を常に監視している。つまり、監視の妨げになるような大きな建物はこの地域には建てられない。だから、開発制限がかかっている。その結果、都心に近いにもかかわらず、このような「奥座敷」のようなところが残ってしまったのである。皮肉にも、ソウルという都市の魅力を高めてしまったといえよう。

IMG_0142
【2015.10.26】付岩洞(부암동, プアムドン)

 ソウル市民の憩いの場となっており、散策路や登山路が整備されている。ギャラリーや雰囲気のよいカフェなどもある。なお、散策路や登山路の一部は軍事保護地域内に入るため、立ち入りについて申請書の記入と身分証明書の提示が求められる場合がある。さきほどの、監視哨所のある城郭沿いの道がまさに軍事保護区域内にあるのだが、景色はいいものの写真撮影などが禁じられている箇所もあるから注意が必要だろう。

IMG_0126
【2015.10.26】秋の向日葵

 秋のひまわりが咲いていた。ミツバチが蜜を集めにやってきていた。しかし、あと1週間もすれば11月。気温が急激に落ち、朝の気温は氷点下となる。もう、いつまでも咲いてはいられないだろう。ひまわりもミツバチも必死のはずだ。

IMG_0133
【2015.10.26】紅葉

 2015年の樹々の色づきはやや遅く、まだ紅葉の始まっていない木々もみられたものの、やはり美しかった。その自然景が秀麗であるからか、付岩洞には、朝鮮時代に王室の別荘なども置かれていた。今は、遺構が残されているだけではあるが・・・。

IMG_0135
【2015.10.26】紅葉

 燃え上がる秋。韓国留学時代、このような景色は僕に、秋という季節よさを気づかせてくれた。

IMG_0138
【2015.10.26】紅葉

 春夏秋冬、どの季節も素晴らしいけれども、いつの季節のソウルを一番オススメしたいかという質問をされたら、やはり秋、それも紅葉の季節をオススメしたい。ちょうど10月下旬から11月上旬にかけてだ。

IMG_0194
【2015.10.26】付岩洞

 なお、付岩洞は寺町でもある。開発の手が及ばなかったために、このように残されてきたのである。韓国のお寺も日本のお寺と同様、境内には自由に出入りができる。

IMG_0168
【2015.10.26】付岩洞

 韓国らしい景色を楽しめるものの、外国人観光客があまり見られないのは、やはり交通が不便だからであろう。地下鉄から徒歩で行くことのできるところにはたくさんの外国人観光客がいるのに、バスではないと行けない場所となると、全くみあたらなくなる。
 ソウルの都心の近傍にありながら、くつろげるのはいい。

IMG_0198
【2015.10.26】秋の樹々

■付岩洞への行き方
地下鉄3号線・景福宮駅、地下鉄5号線・光化門駅などからバス