地球の覗き方

地球のことをのぞいてみよう

2015年10月

 盛岡から東京に帰る際、新幹線を利用した。人生初の東北新幹線乗車体験である。盛岡駅から東京駅までたったの2時間14分。「はやぶさ」の途中停車駅は、仙台、大宮のみ。「はやぶさ」の途中停車駅が、仙台と大宮しかないだなんて知らなかった。福島県内には停車しないし、北関東三県で最大の都市、宇都宮にも停車しない。まさに夢の超特急である。乗り慣れている人にとってはもはや「夢」なんてこれっぽちも無いのだろうが、僕にとっては未だに「夢」である。
 そもそも新幹線に乗ったこと自体、数えるほどしかない。中学3年生の修学旅行で東京と京都の間を東海道新幹線で往復したこと、高校生のとき家族旅行で新横浜と京都の間を往復したこと、これもまた高校生のときにコンクールに応募したまたま受賞した俳句の授賞式が京都でおこなわれるというので主催者から交通費の支給をうけて新横浜と京都の間を往復したこと、高校2年生の修学旅行で鹿児島中央から新水俣まで九州新幹線を利用したこと、それと、大学生のとき関西旅行に行くのに新横浜から新大阪まで東海道新幹線を利用したこと、これっぽっちである。飛行機は今まで80回程度乗ってきたので、それに比較するとずいぶん少ない。

IMG_0053
【2015.10.14】東北新幹線

 なぜ、乗車することがないのだろうか。それは、料金があまりにも高いからだ。盛岡駅から東京駅まで、約500kmの距離に14740円もする。これよりも安い料金を支払って、成田空港からLCCを利用して、1150km離れたソウルや、2900km離れた香港に行ったことのある僕にとっては魅力的な運賃とはいえない。結局、日本国内の旅行であれば高速バスを利用することになる。今回も、東京から盛岡までは夜行の高速バスを利用した。揺れもあり、7時間半あまり狭い座席でじっとしていなくてはならなかったが、たったの3500円で済む。なぜ東京に帰る際、新幹線を利用したかというと、それは、たまたま僕が料金を支払わなくてよかったからだ。
 自分のお金では、新幹線の切符なぞ買わまい。今思うと大学生の時、関西旅行の際、学割を切って東海道新幹線の切符を購入してしまったのは主義が徹底していなかったと思う(笑)その時は、夜行の高速バスという乗り物にまだ乗り慣れておらず、高速バスという選択をためらっていた頃ではあったが。

----------

 近隣諸国と比較してみても、日本の高速鉄道(新幹線)は高い。

■韓国
ソウル→釜山(424km) 運賃:6190円(58800KRW) 所要時間:2時間29分
kmあたり:14.6円 評定速度:170.7km/h

■台湾
台北→左營(339km) 運賃:5826円(1580TWD) 所要時間:90分
kmあたり:17.2円 評定速度:226.0km/h
※左營は、台湾第二の都市・高雄市に所在

■日本
東京→新大阪(515km) 運賃:14450円 所要時間:2時間22分
kmあたり:28.1円 評定速度:217.6km/h
東京→盛岡(497km) 運賃:14740円 所要時間:2時間14分
kmあたり:29.7円 評定速度:222.5km/h

 kmあたりの運賃で比較すると、日本の新幹線の利用料金は韓国の約2倍、台湾の3分の2増しにもなる。だから僕は、韓国や台湾では高速鉄道を利用するものの、日本では利用しない。もちろん、各国、給与水準、物価水準が異なるため、韓国や台湾の高速鉄道もやはり、韓国や台湾の国民にとって安価な乗り物では決してないのだが。

IMG_0049
【2015.10.14】北陸新幹線

 そもそも料金設定を、新幹線事業がそれ単独で赤字を出さないように、あるいは赤字額が極力少なくなることを目標としておこなっているから、こうなってしまう。家の目の前を走る一般道路が、それが赤字か黒字かという議論なんておこなわれないのに、新幹線についてはそれ単独が赤字であることは望ましくないという暗黙の了解がある。ここに疑問を感じる。(ちなみに一般道路は、利用料金を徴収していないので赤字であると解釈できる)
 せめて、料金が半額になってくれないだろうか。そうすれば、日本の国内での移動が活性化して、過疎化地域の観光地にも首都圏から気軽に行けるようになるし、親元を離れて一人上京してきた大学生が両親に顔をみせに行くことを躊躇わずにすむようになる。移動の権利が保障されてこそ、生活の質が向上するとはこのことだ。
 しかし、このような素人の意見は、新幹線を運行する現場にとっては、まことに的外れな意見なのかもしれない。「この価格設定でも、実に多くの方に利用して頂いております。すでに16両編成の列車を、毎時22本運行しておりまして、線路容量はこれ以上、拡張できないのです。」と冷たく突き返されるのがオチではないか。
 ジェイアール東海エージェンシー(https://www.jrta.co.jp/pdf/express/2015/p05-12.pdf)の資料によると、新幹線の利用者の64.8%がビジネスや出張による利用だという。単身赴任による利用を合わせると、70%に達する。つまり、僕のような観光旅行で新幹線を利用しようする人は少数派なのである。新幹線というものはむしろ、日本のサラリーマン社会を支えるインフラなのだ。彼らは会社から支給されたお金で新幹線を利用するのであるから、正直なところ、大半の利用者にとっては新幹線の運賃などどうでもよいのかもしれない。
 つまり、「こんな高い運賃で、憲法で保障されているはずの国民の移動の自由を脅かしてどうするんだ!」という意見表明は、このサラリーマン中心社会ではなんら意味をもたないのかもしれない。国民の幸福よりも、企業の利益を優先する社会では。
 文章の冒頭では、「夢の超特急」とは言ってみたものの、こう書いてみると、夢なんてこれっぽっちもない代物であったということに気づかされる。これからもおとなしく、高速バスを移動することにするか。



 外国で生活する際、その国に対する理解は重要であることは言うまでもないが、自国に対する理解もやはり重要である。外国で知り合った人々は、日本に対する率直な疑問をどんどんぶつけてくる。この人は日本人であるから日本に関連することならば、なにか手がかりを持っているはずだと・・・。どの日本人も外国に行けば、本人の意思とは関係なく、日本の「専門家」であることにされてしまう。もちろん、日本人だからといって日本の全てのことが分かるはずもない。日本国民であるからといって、専門家であるとは限らないのだが。

 3年3か月にわたる韓国生活においてもそうだった。彼らは僕に、日本についてとんでもない質問をぶつけてくる。そのような質問のうち特におおかったのが、「混浴は本当にあるのか?入ったことはあるか?」というものだった。男同士集まれば、このような質問は必ずでてくる。歴史問題よりもずっと重要な案件らしい。

韓国人が日本人に「混浴」の話を持ち出す意図には大抵、2つのパターンがある。

・日本には混浴という「野蛮な文化」が残っているらしい。
・日本には混浴という「桃源郷」があるらしい。

 語調に前者のニュアンスを含ませて、質問してくる人に対しては、冷たくあしらっていたのが、案外、後者のパターンもおおく、そのたびに、「あるらしいが、入ったことはない。」と正直に答え、相手をがっかりさせていた。そもそも、混浴を「野蛮な文化」あるいは「桃源郷」という観点から語ることについては、賛否両論があるだろうが、そういう観点から議論を交わしたくなるのが、人間の性であろう。

 2015年10月14日。
 26歳にして、初めて、混浴を体験する機会がやってきた。

IMG_9954
【2015.10.14】網張温泉にて

 網張温泉には、12の湯船がある。男性専用の3つの内湯と2つの露天、女性専用の3つの内湯と2つの露天、そして足湯。これで11箇所。そして、最後のひとつが混浴の露天である。

IMG_0023
【2015.10.14】網張温泉にて

 混浴露天風呂には、「仙女の湯」という名前がついている。仙女か・・・。名前があからさまではないか。「女性の裸がチラ見できますよ。」と言っているようなものだ・・・。やはり、混浴は「エロい」ものなのだろうか。番台はいないので、入浴料300円をあの箱に投入して、左へと進む。

IMG_0026
【2015.10.14】仙女の湯へと続く道

 滑りやすい山道をすすむ。上り坂と、下り坂。所要時間は5分ほど。

IMG_0027
【2015.10.14】仙女の湯の脱衣所

 脱衣所がみえてきた。
 脱衣所は男女別に分かれていて、良心的だと思う。

 湯船は沢沿いにあり、目の前に滝がみえる立派なものであった。頭上の樹々は紅葉している。太陽の光がさしこみ、より一層輝かせている。すばらしい・・・。いつまでも浸かっていたい。(当然のことながら、写真を撮影することはできなかった。)こんどここに来るときは、文庫本でも持ち込んで、本をよみながらこの温泉を満喫してみたい・・・。滝の音、沢の音、風の音・・・。そして、裸。あたかも、自然と一体化していくようだ。

 ちょうどその時は、男性5人と女性1人が同じ湯船に入ったいた。 女性は、巻きタオルしていたし、乳白色の硫黄の濁り湯だったから、入ってしまえば顔を除いて何もみえない。さすがに、湯船を出入りするときはみな、ガードが固かったけれども、性的な雰囲気やら、卑猥な雰囲気やらは微塵もなかった。そもそも、自然と一体化していく感覚の中で、オスやらメスやらという区別はさほど重要ではなかった。これだけ素晴らしいものを、男性だけが、あるいは女性だけが独占してはもったいない。全人類が平等に享受すべき権利じゃないか・・・。その権利の結実としての混浴なのだ。だからこそ、混浴はこの現代社会においても成立しているのであう。

 30分ほど浸かっていた。もっと浸かっていたかったけれども、ph4.0の酸性泉にはそれほど長く浸かってもいられない。こうして、人生初の混浴体験はこうして終わった。さて今後、「混浴に入ったことあるか?」という質問には、どう答えようか。「入ったことはあるけれども、エロさはない。男女の区別を超越したすばらしいものだから、ぜひ、挑戦してほしい。」とでも言おうか・・・。

 なお、この時、着ていた服には硫黄のにおいがこびりつき、次の日、洗濯機を回したところ、すべての洗濯物に硫黄のにおいがうつってしまった。そのため、あれ以来しばらく、東京で硫黄の匂いを漂わせながら、生活している。

■網張温泉への行き方
盛岡駅から岩手県交通、網張温泉行きが8:55、10:45、13:45、14:45発。
所要:1時間 運賃:1140円

■関連記事
#0002.燃え上がる北東北 - 網張温泉



 韓国においてイスラム教は日本と同様、浸透しているとは言い難い。しなしながら、それは韓国におけるイスラム史について、記すべきことが皆無だということにならない。朝鮮半島においてイスラム教は、1920年代にソビエト連邦内のトゥルク系の人々によってもたらされたという。1800年代にロシア帝国により侵略され、ロシアにとりこまれてしまった中央アジアの国々が、ソビエト連邦を構成する共和国として再編されたころのことだ。朝鮮半島と接する沿海州には、イスラム系の商人が少なくなかったようである。彼らは当時、大日本帝国の植民地であった朝鮮半島や、日本列島との間で交易をおこなっていたため、朝鮮半島にもやはり一定数のイスラム教徒が存在したものと考えられる。
 なお、現在、東京都渋谷区にある日本最大のモスク「東京ジャーミイ」も、起こりは1938年にソビエト連邦から流入したイスラム教徒が建てた木製のモスクであったというから、イスラム史に関していえば、日本と韓国は似ていると言える。

 現存する韓国最大のモスクは、ソウル・梨泰院(이태원, イテウォン)にある、ソウル中央聖院(서울중앙성원)である。1969年の5月に大韓民国政府の特別な配慮により、モスク建設のための土地を譲り受け、7年後の1976年に竣工したという。
 これはあくまでも推測に過ぎないが、大韓民国こそが朝鮮半島を支配する正当な国家であるということを世界の国々に認定してもらう努力の一環として、朴正煕政権がイスラム諸国に便宜を図ったためではないかと考えられよう。1960年初頭、韓国の1人あたりGDPは94ドルしかなく、北朝鮮(137ドル)の3分の2の水準にとどまっていた。今では考えられないが、1960年代には、南にしろ北にしろ「貧乏で、怪しい国」だったのだから・・・。

 その日は4月20日だった。徴兵制による2年間にわたる軍服務の大半を終え、除隊前、最後の休暇をもらったという友人(韓国人)と久しぶりに会っていたのだが、たまたまソウル中央聖院の近くにいて、ふたりともその存在は了解しているものの入ってみたことはなかったので、では、この機会にと見学しにいくことにした。

IMG_2136
【2015.4.20】ソウル中央聖院

 これが、ソウル中央聖院だ。
 サウジアラビアなどの、アラブ系の国家の寄付により建設が推進されたという。なるほど、その意匠もアラブ系である。(これは、トルコ全土の寄付により建て替えられた東京ジャーミイとの大きな差異と言えるだろう。)

 中に入るとちょうどモスクを管理しているというおじさん(韓国人)がでてきて、説明して下さった。世界のモスクの写真が並べられている展示では、サウジアラビアのメッカの写真を指さしながら、「このモスクでは、信者の方々がメッカに行くために必要なビザの手配などもおこなうことができます。」とおっしゃる。韓国人がメッカを訪問するとは・・・なんだか、想像がつかない。

 最後に、「当モスクはさまざまなパンフレットを発行しています。すべて無料ですから、持っておいきなさい。」という。だから、「イスラム教を選択した人々」という小冊子と、「イスラム教徒はなぜ豚肉を食べないのか」という小冊子をもらっていくことにした。友人は、実家が慶尚北道の安東(안동)にあり、ソウルにいる友人(僕も含まれている)に会うために、ソウルに日帰りで来ていたのだが、帰りの3時間の高速バスの暇つぶしのタネちょうどいいからと、もう何冊かうけとっていた。

 そういえば、気になったのは、おじさんが非イスラム教徒のことを呼称するとき、背信者(배신자)という言葉を用いていたことである。

僕「そういえば、おじさん、非イスラム教徒のことを、背信者(배신자)と言っていたよね。」
友人「そんな言葉、あんまり使わないけどな・・・。」
僕「たしかにイスラム教は世間一般に誤解をされている宗教で、その誤解を解こうという試みについては歓迎すべきものだとは思うけれども、非イスラム教徒のことを『背信者のみなさん(배신자 여러 분)』と呼んでいてはね・・・。」
友人「うん・・・。俺も驚いた。」

 どうしてこのような言葉を用いてたのか気になって、のちに韓国語に訳されたコーランを調べてみたところ、たしかに「信心を捨てた者すなわち背信者(믿음을 버린 자 - 배신자)」という言葉が随所に用いられていたことから、これはあくまでも宗教慣習的な言葉遣いでしかなく、彼らにとっては善意も悪意も介さない表現であるということは判断できたものの・・・やはりモヤモヤが残る。

 それともう一つ、韓国人が果たしてイスラム教徒をやりきることができるのか、これも想像に難かった。

僕「ところで、韓国人がイスラム教徒を選択するなんて、マゾじゃないか?」
友人「豚肉もアルコールもダメなんてな。」
僕「サムギョプサル(삼겹살)もダメ、焼酎(소주)もダメ。いったい、どのようにして韓国人社会で生活を成り立たせているのだろう?」
友人「俺も全く想像できない(笑)」
僕「ほら、キムチチゲにだって、豚肉が入っているというのに・・・。豚肉無しの韓国生活なんて想像できないよ。」

 もちろん、同じ社会に属しているからと、構成員の生活がみな一様であることはない。想像ができないからといって、それを否定する理由にはならないのだ。

■ソウル中央聖院(서울중앙성원)への行き方
地下鉄6号線 梨泰院(이태원, Itaewon)駅 3番出口から徒歩6分


↑このページのトップヘ