地球の覗き方

地球のことをのぞいてみよう

2016年03月

 上海近郊にある古鎮のひとつである、南翔古鎮へと向かう。もともと水郷地帯にある集落だったものが、上海市の拡張により都市の中に取り込まれ、都市の中の古鎮になってしまったものだという。

IMG_5140
【2016.3.6】南翔古鎮

 中国の江南地方らしい建築群が水路沿いに並ぶが、古鎮の域外は住宅団地がひたすら並んでいる。

IMG_5141【2016.3.6】南翔古鎮

 古鎮というよりは繁華街だった。上海の中心部からたったの20kmという利便性の高い位置にある上、週末ということで予測はしていたものの、古鎮の情感というものがその騒がしさで損なわれていることは否めない。

IMG_5142【2016.3.6】南翔古鎮

 水路を軸にして古鎮を見下ろすと、落ち着いた街並みのようにみえる。

IMG_5144【2016.3.6】南翔古鎮

 大都市において歴史ある街並みを残していくことの難しさというものを感じる。上海は中国の経済成長に伴い、常に人口が流入していて新しい住宅や商業施設の需要がある地域だから、いっそのこと容積率を上げ住宅団地や、商業施設としてしまった方が儲かる場合が多い。住民もまた、補償金がもらえるのではないか、古い建築から新しい建築に住み替えることができれば施設がよくなって生活の質が上がるのではないかという期待から、必ずしも歴史のある街並みを守ろうとはしない。そういう状況において古鎮を保全しようとするならば、再開発をするよりも、古鎮として残す方が「儲かる」ということを証明しなくてはならない。上海や上海近郊の古鎮はどこもそういうストレスに晒されているように思える。南翔古鎮の過度な商業化はそういった文脈から考えることができる。

IMG_5152【2016.3.6】南翔古鎮

 南翔は小籠包の発祥地と言われているとおり、たくさんの薄皮、肉汁多を謳った小籠包の専門店があったが、どこもひどく混雑していたので諦めた。たまたま「豪大大鷄排」というチキンのお店の看板が目に入る。台湾の「豪大大鷄排」は中国大陸にも進出していて、古鎮にも支店があったのでひとつ買う。
 店員の女の子に「あなた、韓国人でしょう!」と言われたんだけれども、あいにく、日本人でした。ごめんなさい!このことは、抗日ドラマに出てくる陰険そうな日本兵よりも、韓国ドラマに出てくる爽やかイケメンな韓流芸能人に似ているという褒め言葉としていただくことにしよう(笑)

IMG_5153【2016.3.6】南翔古鎮

 台湾では人間の顔ほどの大きさがあるビッグなチキンということで有名な豪大大鷄排なんだけれども、上海ではぶつ切りの状態で出てきたのは残念だった。そしてやたら塩辛い。本家台湾の方がずっとおいしいよなあ。
 古鎮には、雲翔寺という寺院がある。8元の入場料を払う。寺院の前には日本語の説明板がある。

 創建は505年という歴史あるお寺で、最初白鶴雲寺とも呼ばれて、清康熙帝から雲翔寺という名が賜れたと言い伝えられている、今まで使っている。雲翔寺は2000年から元の場所で再建し、2004年に完成する。江南地区に極まれな唐版を模して、上海西北地区に復帰がわりに早い建物の一つである。


 文化大革命はこの地にも吹き荒れたようだ。

IMG_5159【2016.3.6】雲翔寺にて

 それにしても唐風の建築を上海で、再び目にすることになるとは思わなかった。その2週間前、西安旅行の最後、これらの唐風の建築もしばらく目にすることはないとだろうと思い寂しい気持ちを抱きつつ西安を離れたのだが、このようなかたちで再開することとなるとは、なんとも言いえない懐かしさを感じるのである。

IMG_5161【2016.3.6】雲翔寺にて

 のぼることのできる鐘楼があって、周囲を見渡すことができる。

IMG_5168【2016.3.6】雲翔寺にて

 拝んでおく。

IMG_5174【2016.3.6】南翔古鎮にて

 一通り見終えて、地下鉄11号線の南翔駅へと歩いて戻ることにした。

IMG_5185【2016.3.6】南翔古鎮にて

 ぐずついた天気と人込みは残念だったが、思いがけない唐風の建築との出会いは印象的だった。

■南翔古鎮 
 地下鉄11号線南翔駅から徒歩約20分



 上海中心部から約20km離れた、上海郊外にある地下鉄14号線南翔駅から降りて徒歩で20分ほど歩いたところに、「古猗園(こきえん)」という上海市内最古の庭園がある。明代の嘉靖年間(1522年~1566年の間)に作られたという。

IMG_5079
【2016.3.6】古猗園にて

 天気はぐずついていたが、週末だからか園内はたくさんの人で賑わっていた。写真はあまり人のいないように写っているけれども、シャッターに人の影が入り込まない瞬間を粘り強く待っただけだ。

IMG_5099【2016.3.6】古猗園にて

 その日は気温が25度まで上がった前日とうってかわって肌寒かったが、園内は春の雰囲気だった。

IMG_5127【2016.3.6】古猗園にて

 植生が日本と似ているためなのか、親近感を覚える。戦前、日本のお金持ちが中華趣味を取り入れて作った庭園などが日本にはあるが、そういった庭園と雰囲気がそっくりだ。

IMG_5113
【2016.3.6】古猗園にて

 ところで園内では時々、椅子と机を陣取り、トランプで遊んでいる大人たちをみかけた。人民元の紙幣が机に乗っているのを見ると、仲間内で賭けでもしているんだろう。上海ではトランプをしに庭園に行くのか。
 園内の歩行路を敷き詰める、石のパターンが美しかった。いくつかの種類がある。

kokien1


kokien2

kokien3

kokien4

 しっとりと落ち着いているようで、案外派手だと思う。
 園内は案外広く、1周するのにもゆうに1時間はかかる。

IMG_5118【2016.3.6】古猗園にて

  池のほとりに建物があるのだが、これは水に浮かぶ舟をイメージした建物だという。
 天気に恵まれず、人が多かったのは残念であったが、中国・江南地方の美意識の世界を体験することができてよかったと思う。

■古猗園
 住所:上海市嘉定区南翔鎮滬宜公路218号
 地下鉄14号線「南翔」駅から徒歩20分
 バス:62路、828路、上嘉線、北嘉線、嘉翔線、沪唐专線、南翔1路、南翔2路、南翔3路
 開放時間:午前7時~午後6時(7月から9月にかけてのみ午後6時半までに延長)
 入場料:12元



 上海都心を歩いていると、ある住宅団地の街区にこのような横断幕が掲げられているのを発見した。
珍惜民主權利,投好莊嚴一票!

IMG_5062
【2016.3.6】横断幕

 せっかくの民主的な権利、(無駄にすることなく)いい街をつくるため一票を投じましょう!
 中国でこのような横断幕を見ることになるとは思いもよらなかった。一党独裁の中国では、選挙は行われていないのではなかったか。
 調べてみると、郷級人民代表大会と県級人民代表大会については代表者を、選挙を通じ、選んでいるようである。さらに上級の省級人民代表大会と、全国人民代表大会の代表者に関しては、下級の人民代表大会の代表者による投票で定められるというから、省級人民代表大会と全国人民代表大会は直接選挙ではなく、間接選挙である。日本が、内閣総理大臣を選出する仕組みと大差はない。
 こう書くと、一見、民主的な制度にみえるが、省級、全国の立候補者は必ずしも下級の人民代表大会に属していなくてはならないというわけではないので、国民による直接の信任がない人が省級あるいは全国人民代表大会の代表者になるとことができるし、また、郷級、県級の人民代表大会に立候補者は共産党の息のかかった選挙委員会の「審査」によって共産党の意にかなわない人は振り落とされてしまうので、選挙自体が形骸化してしまっている。中国における選挙というものは、共産党による支配が国民の信任を得ているということを形式的に証明するためだけに存在する制度であり、民主的な自由選挙とは言えない。どうせ投票をしたところで、共産党による支配が変わることはない。そのためか、選挙は多くの中国人には見向きもされていないし、中国には選挙制度が存在しないと思っている中国人すらいるという。



↑このページのトップヘ