地球の覗き方

地球のことをのぞいてみよう

2016年09月

 朝を迎える。
 風がひんやりとしている。

IMG_2735
【2016.9.18】朝のカシュガル

 海岸から2000km以上離れているこの内陸の都市は、日較差が激しいようだ。昼は30度を超えていても、朝には20度を下回る。
 宿の前には学校がある。

IMG_2787【2016.9.18】学校

 ウイグル人の顔はときに一般的な中国人の顔とはかけ離れているように見えるのだが、首の赤いバンダナにだぼっとしたジャージで学校へ向かうすがたを見ると、そこが中国であることを思い出す。まだその違和感に、慣れることができないでいる。
 朝、高校時代の部活の先輩、K氏と合流する。K氏は、ヨーロッパ方面から東アジア方面へと旅をしていて、キルギスから新疆ウイグル地区に入ってきて、ちょうどカシュガルで3泊を過ごしたところだった。本来ならば前日の夜に合流する予定だったのだが、クズルス・キルギス自治州の標高3600mの地点に位置するカラクリ湖からの日帰り旅行の帰り、とんでもない渋滞に遭遇して、K氏のユースホステルへの帰還が僕の就寝後になってしまったのだ。一体、人口過疎地域の山道でどうして渋滞が起こるのかと思われたが、話を聞いてみれば、度重なる検問や登記の都合で、新疆ウイグル自治区内ではよく渋滞が起こるようだった。新疆ウイグル自治区内では、砂漠の中でも渋滞が起こり得る。
 同じ宿に滞在していたもう一人の日本人を含めて3人で、朝食を食べに行く。

IMG_2740【2016.9.18】カシュガル旧市街にて

 まだ、新疆時間午前7時半だった。

IMG_2741【2016.9.18】カシュガル旧市街にて

 朝早いせいか、まだお店はあまり開いていなかった。
 K氏は数週間、中央アジアの食べ物、つまりラグマンやポロのたぐいにはもううんざりといった様子だったが、ここも朝食になるとナンか、ポロくらいしかない。ラグマンは朝にはあまり提供されていないようだった。きっと午前中に麺を打ち、昼から提供されるのだろう。

IMG_2744【2016.9.18】ポロ

 しかし僕はまだウイグルは2日目だったので、ポロが食べたかった。
 ウイグルの人たちはあまり中国語ができない。例えるならば、一般的な日本人の英語の水準ですら上回っていない。彼らの中国語の発音は「四声」がはっきりとしていないか、無視している。中国語初心者の僕でも、それは分かる。また、話すことができても、漢字を読むことや書くことができるとは限らない。もちろん、英語や日本語は通じない。

IMG_2747【2016.9.18】ポロ

 このポロは、茶碗にもられて出てきた。羊の肉は、手を油でぎとぎとに汚しながら、食べる。できたてのポロはおいしい。そして、昨晩に食べたポロよりも甘みも、油加減もずっとよかった。中央アジアの料理をすでに食べ飽きていたK氏もこれはおいしいと認めていた。

IMG_2748【2016.9.18】食堂にて

 外へと出る。

IMG_2750【2016.9.18】カシュガル旧市街にて

 百年老茶館のあるあたり、つまりは、吾斯塘博依路と庫木代爾瓦扎路が交差するあたりには魅力的なサモサや、ナンの露店が出ている。

IMG_2755【2016.9.18】サモサ売りのおじさん

 サモサをひとり、一つずつしたためる。
 それから、ナンを買いに行ったところ…。

IMG_2757【2016.9.18】ウイグル人のおじさん

 日本語で「日本人ですか」と話しかけられる。
 あなた、日本語ができるんですか。それも、挨拶レベルの会話にとどまらず、中上級水準の会話までこなす。

 おじさん「日本人ですか」
 僕たち「日本語が話せるのですか」
 おじさん「はい、勉強しました。日本が好きですから」
 僕たち「そうはいっても、どうしてそこまで」
 おじさん「東京に3か月住んでいました」
 僕たち「僕も東京出身ですよ」
 おじさん「そうですか。日本人が来てくれて嬉しいです」
 僕たち「日本人はあまり来ないのですか」
 おじさん「来ないわけではないですが、以前よりは減りました。週に1回くらい、ツアー客を見たりはしますが」

 以前よりは減ってしまったという。2009年のウイグル騒乱や、2014年のウルムチでの爆弾テロはもしかしたら日本人旅行客を遠ざけてしまっているのかもしれない。

 僕たち「せっかく日本語を勉強したのに、話せなくてさびしいですね」
 おじさん「そうですよ」
 
 それから、もしかしたら失礼にあたるかもしれないと思いつつも、このような質問をしてみた。

 僕たち「おじさんは自分を中国人だと思いますか」
 おじさん「いいえ。私は中国人ではありません。ウイグル人であり、誇り高いカシュガル人でもある」

 これが、ウイグル人を代表する意見だとは思わない。ウイグルで、ウイグル語と中国語以外の言語を操り、外部の人間とつながり、自分たちの置かれている状況や、自分たちの正体性を客観的に見つめ直す機会が与えられているウイグル人は極めて少数である。
 また、このような質問がかえってウイグル人の気を悪くさせる場合もあった。その反応は、「新疆人も当然、中国人であるのに、あなたがたは外見でものごとを判断しようとしている。外見が中国人のように見えなかったり、中国語がつたないからといって、外国人扱いされるのは気分を害される」といった種類の反応であり、こういった質問はうかつにするべき質問ではないと改めて思う。
 ナンをいくつか買う。

IMG_2759【2016.9.18】窯

 ナンを焼く窯がある。窯の内側の凹んでいる部分に、ナンをくっつけて焼くらしい。

IMG_2758【2016.9.18】ウイグル人のおじさん

 僕たち「その器はウイグルのものですか。ウズベキスタンで見たものに似ています」
 おじさん「ウイグルのものです。ウズベキスタンとウイグルは似ていますから」

 おじさんは、日本語で話す機会が少なくてさびしいといっていた。おじさんの本業は、和田玉(ホータン玉)のアクセサリーを売るお店を経営することであった。買わなくていいからと、「中国人はこういうのが好きなんです」とか言いながら、いくつか見せてもらったが、ネックレスが50元(約765円)と、手ごろな値段から販売されていた。

 僕たち「おじさんは中国語ができるんですね」
 おじさん「はい。そうしないと、仕事ができませんから」
 僕たち「カシュガルの人は中国語ができるんですか」
 おじさん「若い人たちなら大体。最近は、学校教育もみんな中国語。昔とは違う」

 昔とは違う…。そういえばカシュガルは、2010年頃、ベトナムへとつながる広西チワン族自治区の東興、ミャンマーへとつながる雲南省の瑞麗、ロシアへとつながる内モンゴル自治区の満州里などと並び、沿辺経済特区に指定されたんだっけ。学校での中国語教育には、そういうことが影響しているかもしれない。香港と接している深圳が、特区に指定されて以来、片田舎だったのがたったの30年で中国第4の都市にまで成長したことを考えると、カシュガルが今後、どのような発展をみるのかは想像がつかない。しかし香港とは違い、カシュガルからつながる国はキルギスやパキスタンであることを考えると、深圳のような劇的な発展は起こらないのかもしれない。

IMG_2761【2016.9.18】カシュガル旧市街にて

 おじさんは日本語を話したがっていたから、話し相手になってやってほしい。そのおじさんは、百年老茶館のある建物の和田玉の売店(吾斯塘博依路と庫木代爾瓦扎路が交差するあたり)にいて、朝にはお店の前で、できたてほかほかのナンを売っている。
 朝の街を散策する。

IMG_2765【2016.9.18】カシュガル旧市街にて

 4日後の夕方にはカシュガルに戻ってくる予定だったから、名残り惜しいとかそういう気持ちはなかった。

IMG_2766【2016.9.18】カシュガル旧市街にて

 まだ就学していない子どもたちは、朝から路地で遊んでいる。

IMG_2770【2016.9.18】カシュガル旧市街にて

 お母さんを手伝って、野菜の入った袋を持ってあげたりしている。

IMG_2771【2016.9.18】カシュガル旧市街にて

 雲一つない青空で、この日も暑くなりそうだった。

IMG_2780【2016.9.18】カシュガル旧市街にて

 これから、K氏とともにカシュガルを離れ、ヤルカンド(莎車)へと向かう。

IMG_2783【2016.9.18】カシュガル旧市街にて

 ともに朝ごはんを食べた、日本人女性とはここでお別れである。 

2016年9月 ウイグル9泊10日
◀前の旅行記:#0481.カシュガルの夜市を食いつくせ!
▶次の旅行記:#0484.カシュガル国際バスターミナル(喀什國際汽車站)



 日が暮れていく。

IMG_2662
【2016.9.17】エイティガールモスク前

 カシュガルの象徴ともいえる、エイティガールモスク(艾提尕爾清真)は総面積16800平方メートルで、中国最大規模のモスクとされる。15世紀の建築でウイグル人に親しまれ、金曜日には6000から7000人のイスラム教徒が訪れるという。
 週末の夜には、エイティガールモスク前の広場から道を渡った反対側に、夜市が賑わう。

IMG_2663【2016.9.17】カシュガル市内

 ウイグル式のおでん屋台が出ている。

IMG_2665【2016.9.17】ウイグル式おでん

 好きな具材を、真っ赤な辛いスープに好きなだけ浸し食べる。
 ざくろジュースを飲む。

IMG_2670【2016.9.17】ざくろジュース

 ザクロの生絞りジュースだ。

IMG_2669【2016.9.17】ざくろジュース

 手前から、5元、10元などと値段が定められている。このざくろジュースは中身だけではなく、皮ごと丸絞りにするため、強い甘みと酸味に、若干の苦みと渋みが混じるが、これがなかなか野性的で、魅力的である。精神が覚醒しそうなくらい、濃厚で、はっきりとした味だ。

IMG_2667【2016.9.17】ザクロジュース

 飲み終わると、ペットボトルに汲んだ水でさっとコップを洗い、ザクロジュースを充填した。その洗い方がただ、さっと流すくらいだったので、見なければよかったと思う(笑)
 いよいよ賑わい始める。

IMG_2674【2016.9.17】夜市

 しばらく、周辺を散策してみる。

IMG_2680【2016.9.17】旧市街にて

 モスクの周りには水がまかれて、涼しく感じられる。砂埃も舞わないし、水を撒いておいたほうが快適だ。

IMG_2684
【2016.9.17】旧市街にて

 お店の中に入って、夕食をとる。

IMG_2720【2016.9.17】お茶

 何のお茶だろう。
 「カレー味のお茶」ということにしておいたが、正確にいえば、カレーによく含まれている何らかのスパイスが入っているお茶である。このお茶はウイグルの飲食店に入ると、よく出されるようだった。
 それから、これもまたウイグル名物「ポロ」。

IMG_2717
【2016.9.17】ポロ

 ウズベキスタンでは「プロフ」と呼ばれていたものだが、ウイグルでは「ポロ」と呼ばれる。とにかく油っぽくて、ひどく甘い。羊肉は、手に取って食べる。このポロは加熱はされていたものの、作りたてのポロではなかった。ポロは作りたての方がおいしいと思う。
 それからまた、夜市へと繰り出す。

IMG_2695【2016.9.17】西瓜

 西瓜やメロンはその場で切ってくれ、1元(約15円)である。やはり、切りたてが新鮮で、おいいしい。中央アジアでは、水分を補給するものとして、スイカやメロンが本当に重宝する。
 イチジクも、ひとつ1元で売られている。

IMG_2701【2016.9.17】イチジク

 日本とは違い、熟れていても緑色のイチジクだが、皮ごと食べられておいしい。イチジクは、イチジクの葉にのせてくれる。

IMG_2704
【2016.9.17】メロン切りのおじさん

 メロン切りのおじさんの周りでは、井戸端会議ならぬ、メロン端会議が開かれる。ウイグルにおいてメロンは、「」

IMG_2707
【2016.9.17】ポロ

 ウイグルにおいてポロは、巨大な鍋で作られる。油はポンプで注ぐようにドバドバと入れる、それからご飯をかき回すのは、かなりの重労働だと思う。

IMG_2713【2016.9.17】羊肉串

 定番の羊肉串。肉がくるくろと回転して、肉全体にまんべんなく火が通るようになっている。

IMG_2715
【2016.9.17】夕飯

 他にも、魚のフライなど、興味深い食べ物はたくさんあったが、そろそろお腹いっぱいになってきた。
 最後に、アイスクリームを食べた。

IMG_2709
【2016.9.17】アイスクリーム

 1杯、2元ほどと非常に安い。その場で氷とかき混ぜて作っているのだが、その氷とやらが衛生的に問題のないものを利用しているのかはよくわからない。 
 中国国内には魅力的な夜市はたくさんあるが、ウイグルの夜市は特に面白かった。 

2016年9月 ウイグル9泊10日
◀前の旅行記:#0480.カシュガルの噴水のある屋外カフェで涼む
▶次の旅行記:#0482.日本語が話せるウイグル人のナン売りのおじさん



 さきほどウイグル料理を食べたレストランの横の道を入ってみる。

IMG_2595
【2016.9.17】路地裏にて

 こどもたちに絡まれる(笑)

IMG_2600【2016.9.17】路地裏にて

 ウイグルのこどもたちは女の子も丸坊主にすることが多いから、女の子と男の子の区別があいまいになる。この子たちは、女の子だと思う。
 次に現れた子は、男の子だろうか。

IMG_2602【2016.9.17】路地裏にて

 しかし子どもたちはウイグル語しかできないので、挨拶くらいしかコミュニケーションをとることができない。

IMG_2605【2016.9.17】路地裏にて

 カメラのレンズに飛び込まんとばかり、近づいていくる。

IMG_2606【2016.9.17】路地裏にて

 壁に手形があるのは、子どもたちのいたずらだろうか。

IMG_2607【2016.9.17】路地裏にて

 「ばいばい」と挨拶をすると、答えてくれる。

IMG_2609【2016.9.17】路地裏にて

 旧市街地には規模の小さいモスクも点在する。ちょうど、礼拝の時間が始まるのか、街の人々が三々五々集まってきた。

IMG_2610【2016.9.17】路地裏にて

 スクーターが乱雑に置かれている。

IMG_2614【2016.9.17】路地裏にて

 カシュガルは本当に、スクーターがよく使われている。
 路地裏を出る。

IMG_2624
【2016.9.17】カシュガル旧市街にて

 カシュガル旧市街は、観光地としてかなり修景されているように見える。

IMG_2626【2016.9.17】カシュガル旧市街にて

 観光地として整備されているから、安心して観光できるが反面、作りもののように見えてしまうかもしれない。

IMG_2621【2016.9.17】カシュガル旧市街にて

 漢族、それから外国人観光客を含めてたくさんの観光客がいて、ウイグル人がつたない中国語で彼らを相手に商売をしている、そういうところだ。

IMG_2630【2016.9.17】カシュガル旧市街にて

 9月中旬、まだ秋ではなかった。

IMG_2640【2016.9.17】木槿の花

 雲一つない空、直射日光が熱い。

IMG_2643【2016.9.17】カシュガル旧市街にて

 くたびれたので噴水のあるカフェで休むことにした。

IMG_2657【2016.9.17】噴水のあるカフェ

 イスラム的な音楽がかかっている。

IMG_2645【2016.9.17】噴水のあるカフェ

 メロンの生絞りジュースを飲みながら、くつろぐ。

IMG_2648【2016.9.17】メロンジュース

 裸足になって、絨毯の上に足をのばすと気持ちがよい。

IMG_2649【2016.9.17】カフェにて

 この日、同じ四川航空に搭乗していて、午後、カシュガルの旧市街をともに歩いた日本人旅行客は、これからキルギスに向かう予定だといったが、中国とキルギス国境が土日に閉まっていることや、1週間という旅行期間では旅行日程に余裕がなくまたカシュガルに戻ってきて飛行機に乗ることを考えると、観光する時間を持てず、移動ばかりになってしまうことを心配していた。結局、この旅行客は、キルギスに行くことを諦めた。
 僕は当日17日はカシュガルで過ごし、当日の夜あるいは18日の朝に高校時代の部活の先輩であるK氏と合流して、ホータン方面へと向かい、22日にまたカシュガルに戻ってくる予定でいた。

IMG_2656【2016.9.17】カフェにて

 悪ガキどもが上からペットボトルを投げて、ヘラヘラとしている。特に我々に敵意があったとかそういうわけではなく、子どもは宝物だと認識されている社会でみなが子どものことを甘やかすので子どもたちがわんぱくに育ってしまう、そういう種類のものだったと思うけれども…
 噴水のある屋外カフェは、カップルや家族連れでにぎわっていた。
 北京時間午後8時半、新疆時間午後6時半になりようやく日が傾いてくる。朝、成都からの6時間以上のフライトの後、カシュガルに到着してからこの時間まで、ずいぶんと長い1日だった。

■噴水のある屋外カフェ
 位置:吾斯塘博依路の西端

2016年9月 ウイグル9泊10日
◀前の旅行記:#0479.ウイグルのラグマンに衝撃を受ける
▶次の旅行記:#0481.カシュガルの夜市を食いつくせ!



↑このページのトップヘ