地球の覗き方

地球のことをのぞいてみよう

カテゴリ:中国 > 広東省

 広州地下鉄6号線「一徳路」駅のB出口を出る。

IMG_5739
【2017.1.24】一徳路駅周辺

 地下鉄の駅の前から、ごちゃごちゃとした街並みが広がっている。

IMG_5742【2017.1.24】煲仔飯

 煲仔飯(ボウチャイファン)をひっきりなしに、作っている。中国南部で、土鍋ごはんのことを「煲仔飯」という。以前、香港では食べたけれども、広州では結局、食べはしなかった。
 (参考 : #0041.油麻地「四季煲仔飯」 - 心あたたまる香港の土鍋飯)

IMG_5743【2017.1.24】一徳路駅周辺

 奥へと進んでいく。

IMG_5745【2017.1.24】ガジュマルの並木道

 ガジュマルの並木道の、木陰の中を進んでいく。

IMG_5752【2017.1.24】石室天主堂

 石室天主堂(Sacred Heart Cathedral)が現れる。1863年に着工し、1888年に竣工するという、25年もの年月をかけられて作られた建物で、花崗岩を積み立てて作られたことから、中国語では「石室」の名が付けられている。アヘン戦争によって占領された土地に、フランス人によって建てられたもので、今でこそ観光地として賑わい、文化財として保護されてはいるものの、この教会が建った経緯というものは、あまり歓迎されたものではない。

IMG_5757【2017.1.24】学校

 敷地には、学校もある。
 やはり広州では、繁体字を多く見かける。

IMG_5758

 なおこの日、訪問した時間が、開放時間ではなかったため、参観ができなかった。

 ■石室聖心大聖堂(石室天主堂)
 住所 : 一德路旧部前56-7号
 開放時間 : 午前8時半~午前11時半, 午後2時半~午後5時半(平日), 午前8時半~午後5時(休日)

IMG_5761【2017.1.24】石室周辺

 石室周辺を歩く。たくさんの学生たちが、学校に出入りしていた。
 またもや、繁体字の広告を見つける。

IMG_5768

 広州から、世界各国に荷物を送るそうだが、タイへは「陸運」も可能だそうだ。広州から、広西チワン族自治区、ベトナム、ラオスを経由してタイへと向かうのだろうか。

IMG_5771【2017.1.24】広州にて

 コロニカル様式の建築が、広がっている。

IMG_5773【2017.1.24】広州にて

 小さなかつ膨大な路地をめぐり歩いてみるのも、大きな通り沿いのコロニカルな建築を眺めているのも楽しいのが、広州だ。

IMG_5778【2017.1.24】広州にて

 道を歩いていると、工事現場の仮囲みに、1940年頃の広州のようすが展示されていた。

IMG_5780

 その写真をよくみてみると、「佐藤時計店」、「富士屋」だなんて書いてあって、そこに日本資本も流入していたということが分かる。

IMG_5784【2017.1.24】広州にて

 その当時からあっただろう、コロニカル建築は、これからも広州の街に残るのだろうか。

IMG_5793【2017.1.24】広州にて

 コロニカル建築のすぐ後ろに、コロニカル建築が途切れ、大きな建物が立ち並んでいるようすをみると、近いうちに再開発されるのではという懸念も頭によぎる。

IMG_5796【2017.1.24】広州にて

 この魅力的な街並みが、いつまでも残ってくれたらと思うのだが。 


 広州で過ごす3日目を迎える。

IMG_5700
【2017.1.24】ゲストハウスにて

 マンションをゲストハウスに改造した一室から眺める広州の景色は、どんよりとしていた。霧の影響だろうか。PM2.5の影響だろうか。
 肌寒い朝だった。

IMG_5707【2017.1.24】広州にて

 春節を迎える4日前だけあって、どこもかしこも賑わっていた。
 桃の花を肩に担いだ通行人が、人混みの中をかき分けていった。春節前ならではの風景である。春節前に中国に旅行に来るというのは、いい。
 朝食は「銀記腸粉」で食べることにした。
 まず店頭で、腸粉と、豆乳を注文する。

IMG_5711【2017.1.24】銀記にて

 まず、温かい豆乳が出てくる。

IMG_5712【2017.1.24】銀記にて

 広東語で「6」の数字が呼ばれて、腸粉が出てくる。

IMG_5718【2017.1.24】腸粉

 「三宝腸粉」という26元(約416円)のメニューだ。海老や貝、イカなどの海産物が入っている。

IMG_5719【2017.1.24】腸粉

 あつあつ、ほかほか、そして米粉で作られた皮のぷるぷる。それから、口の中で海産物のコクが広がる。あまりにもおいしい。
 日本でいえばもしかしたら、お好み焼きに近いポジションの食べ物であるかもしれない。

IMG_5729【2017.1.24】腸粉

 これは、芸術作品である。ほっぺたが落ちそうだという表現がぴったりだ。

IMG_5732【2017.1.24】腸粉

 あまりにもおいしかったのでまた、カウンターに行き、注文する。
 店員の女の子は英語が話せた。英語で、「これはrice roll」というのよ、と説明をしてくれる。あまりにもおいしくて、びっくりしてしまった。朝からすっかり、至福な気持ちになれた。しかし、2つ食べると、日本円で800円くらいはするから、案外、値は張る。でも、それだけの価値はある。銀記はいくつか支店があるそうで、店舗ごとに味は異なるかもしれないが、今回訪問した、文昌北路の本店に関しては間違いはない。

IMG_5734【2017.1.24】腸粉

 朝からこれだけおいしいものと巡り合える広州。
 さすが、「食は広州にあり」である。

■銀記腸粉(本店)
 住所 :  文昌北路345号之一之二
 龍津肉菜市場付近
 広州地下鉄1号線陳家祠駅A出口徒歩6分 


 夜、マンションの一室をゲストハウスに改造した、ゲストハウスへと戻ってくる。
 カザフスタンからやってきた男二人組、湖北省武漢からやってきた大学生の男女、それから、何人かの西洋人などと夜まで話していた。

 武漢からやってきた女性 : 「いいカメラ持っているわね。私、撮影技術も勉強しているの。広告用の写真を撮る方法とか、実務的なものよ。あなたのカメラ、使ってみてもいいかしら」

IMG_5684
【2017.1.23】ゲストハウスのベランダからの夜景

 そういいながら、ゲスロトハウスのベランダに出て、写真を撮った。
 武漢からやってきた女性 : 「ほら、こうやって道路に走る車を線にして見せてみたりね」

IMG_5692【2017.1.23】ゲストハウスのベランダからの夜景

 夜景が案外、綺麗だったから、僕も何枚か写真に残してみた。

IMG_5695【2017.1.23】ゲストハウスのベランダからの夜景

 それから、また話をつづけた。
 ゲストハウスは、世界各地から集まった知らない人たちと、話を交わせることがいい。

 女性 : 「私、日本好きよ。武漢にイオンモールがあって、そこに行くのが好きなの。日本のものがたくさんあるわ。この前は、新海誠監督の『君の名は。』を友達と見に行った。あの作品の監督は、いつも時間と場所に関係した作品を作る」
 僕 : 「日本には行ったことあるの?」
 女性 : 「行ったことないから、行ってみたい。でもまずは、大学の勉強ね。私、日本に行きたいの。でも、日本は中国人のこと歓迎してくれないかしら?ほら、マナーが悪いと思われていそうで」
 僕 : 「それは、人による。マナーのいい人も、悪い人もいる。観光地には中国語の表示がたくさんあるから、たいていは歓迎していると思う。そのため、観光で日本に行く程度なら、両国の政治的関係が悪いということを感じることはないと思う」
 女性 : 「そうだといいわ。政治的関係ねえ。たしかに、歴史認識の問題では政府間ではよく争っているけれども、私は気にしていないわ。もう、70年も経っているじゃない。私は、過去にはとらわれたくない。だって、その時代に生まれたわけじゃないんだもの。そんな、昔のことを気にして、新しいことを知ることを拒むだなんて、私はそんな生き方はゴメンよ。まあ、中国の若い人はそう考える人が多いとは思うけれども」
 僕 : 「とはいえ、人によっては、おじいちゃんやおばあちゃんが日本軍に殺されたりした人もいるから、70年という時間で克服できることでもないのかもしれない」

 また、彼女は日本のデザインなどに関心もあるといって、草間彌生やイッセイミヤケの名をあげた。

IMG_5696
【2017.1.23】ゲストハウスにて

 他に、自分たちはどんな言語を話せるかとか、そういう話をした。カザフスタン人は、カザフ語とロシア語、中国語(これは中国留学中に学んだものだという)、それから少しの英語が話せる。僕は、日本語と韓国語と、英語が話せる。武漢からやってきた男女は、北京語(普通話)と湖北省の方言と英語の3つが話せると言った。北京語と湖北省の方言の違いについて周囲にいる外国人が説明を求めて、いくつかのフレーズを発音させたところ、「ほぼ同じ」ものと判断されていたが、湖北人にとっては明確に区別されているもので、北京語の声調で単語を発音されてもピンとこないことがあるという。
 盛り上がっていると、すでに夜12時を過ぎていた。我々の会話に加わることなくすでに寝室に入っていたある太った西洋人のおじさんが出てきて英語で、「どういえばいいか…。もう12時を過ぎている。sleeping timeだ。静かにするのが、常識だろう」と文句を言った。そのことがきっかけになって、我々の会話は終わったのだった。
 そのおじさんが寝ている部屋は、一番、安い部屋で居間とロッカーで隔てられているだけで、ドアがない部屋だった。そのためみな内心、一番、安い部屋なのだから、それくらいの騒音は仕方ないと思うべきではないのだろうか。もう10元(160円)出せば、ドアのついている静かな部屋で寝ることができただろうにと、思った。しかし、誰も口答えはせず、そのまま、寝る準備を始めたのだった。


↑このページのトップヘ